MENU

テキサスの最強ローカルスーパーマーケットH-E-B

ぽん子

ハローさい! ぽん子です。

どんだけ不定期更新なんだってくらい不定期ですが、どうぞ温かく見守っていただけると嬉しいです。

前回はテキサスのガソリンスタンドを紹介したので、

今回は私の大好きなテキサスの最強ご当地スーパーマーケット、 H-E-B (エイチ・イー・ビー)をご紹介したいと思います。ただのスーパーと侮るなかれ、めちゃめちゃイケてるスーパーなんです。

ちょうどカートを戻す店員の兄ちゃんと共に、H-E-Bの入口の写真。

目次

H-E-B とはなんぞや?

H-E-Bとは

テキサスのサンアントニオを本拠地としたアメリカのスーパーマーケットチェーンです。

テキサス生まれのH-E-Bはテキサス州に約300店舗、メキシコの店舗を合わせると400を超える店舗を構えています。

また、H-E-Bは2022年「アメリカ最大の民間企業」リストで6位にランクイン、2024年「カスタマーエクスペリエンスオールスター」リストで3位にランクインするほど、売り上げと人気、共に優秀なスーパーマーケットであることが分かります。

入り口には観葉植物や肥料なども売ってます。大きさとかがもはやスーパーの規模ではない笑

テキサスに引っ越す前からH-E-Bの存在は知っていました。

ポン太の同僚にテキサス出身の人がいて、「テキサスの人はテキサスを離れるとH-E-Bのありがたさが身に染みる」という話を耳にしていました。

その当時の私たちは、テキサスの人はテキサスが好きすぎるあまりにそういうことを言うんだろうな、くらいにしか思っていませんでした。

そしてテキサスのサンアントニオに引っ越してきて、入居したアパートの一番近いスーパーマーケットがたまたまH-E-Bだったこともあり、ここからH-E-Bの沼にハマっていくのでした。 (というかH-E-Bがサンアントニオのスーパーマーケット界を牛耳っているとおもうくらい、選択肢はほぼそれ笑)

ぽん子

一番最初にH-E-Bを利用したときの感想は、野菜の種類も豊富、品揃えがスゴイ、店内もキレイ、店員すごい

H-E-B素晴らしさを、文字でつらつらと書いたところでポン子の文章力では伝えるのがとてもむずかしいので、今回は写真たっぷりでH-E-Bの店内ツアーをお届けしまーす!

新鮮やさいがいっぱい

まずは、入ってすぐの野菜コーナー。

こんな感じで野菜がズラーっとならんでいます。

ぽん子

アメリカのフルーツって、甘さは日本のフルーツに劣るけど、年中手ごろな値段で買えるのが魅力的だよね

アメリカの定番のカット野菜も種類が豊富だけど、やっぱりカットされてない野菜のお得感と新鮮さに惹かれて、そっちを買っちゃう。

2年前にカリフォルニアから引っ越してきたポン一家ですが、住んでいた所よりも野菜が安いです!

体感的にいうと、H-E-Bでオーガニックの野菜の値段とカリフォルニアの一般スーパーでのオーガニックではない通常の野菜の値段が同じくらいかなと感じました。

カリフォルニアだなんてざっくり言っているけど、私が住んでいた所にあったスーパーは主に、Trader Joe’s、Safeway、Luckyでした。

こんな感じでね、メキシコな感じが強い街ではあるんだけど、日本ではおなじみのシシトウも売ってます。

ポン太とポン子が大好きなパクチー(シラントロ)は、年中50-60セントで買えて幸せ。

お味噌汁に欠かせない小ネギも年中70セント以下で買えます。

アメリカのバカデカピーマンは1つ、70セント前後。(ちょっと前までもう少し安かったけど…)

こうやって写真みてると、この半年でもそこそこ値上がりしてるのを実感する…。アメリカのインフレ恐ろしい。

今はオーガニックのセロリは大体3ドルいかないくらい。オーガニックじゃない方は99セント。前はオーガニック選んでたけど、この値段の差は、じゃないほうになっちゃう現実。

ポン一家は毎日グリーンジュースを飲んでいるので、セロリは毎回2束は買います。

もちろんアメリカ定番のサラダキットも種類がたくさんあります。

、ポン一家はあまりサラダキットを買うことはないので、2つほど試して好きだったこちらをおすすめ。(2つしかないんかい笑)

バルサミコ酢をベースにしたドレッシングなんだけど、これがめっちゃおいしい!あと、キットに含まれているブルーチーズの小さい塊がアクセントになってて最高。ワインにも合う前菜になれる一品。

感謝祭の前だったり、バレンタインデーの前だとかイベントに合わせたデザートなどが売ってる入口の広場。

きっと甘いだろうなとは思ってるけどいつもパイに惹かれちゃう。でも大きくて食べきれないのは分かっているから買えない。いつかは買いたい。

チルド系

前に住んでいた街ではトレジョは鬼近かったので、よくDipも買っていたんだけど今住んでいるところは微妙に遠くてあまりトレジョに行かなくなってDipが恋しかったんだけど、

これもH-E-Bで結構種類豊富に取り揃えられています!(写真左)

トレジョでもH-E-BでもやっぱりアーティチョークとハラペーニョのDipが一番好きだ。

そして右の写真。これもメキシコ人が多いテキサスならではなのかもしれないけど、CarnitasとかFajitas用のすでにマリネードされたお肉もかなりの種類があります。

割高なので2,3回しか買ったことないけど、普通においしくてお家でも満足するタコスが作れます。

タマレス(メキシコ人にとってのおにぎり的ポジションなやつというポン子の勝手な理解)は、週末にお総菜コーナーでも売ってるけどこうやってチルドコーナーにも常に並んでます。

サンアントニオに引っ越してから初めて食べたけど、豆好きなポン子はすぐ好きになったメキシコ料理の一つ。

なーんて書いてたんだけどさ

これ書きながら調べたら豆じゃなかったよ!!!                     トウモロコシの粉の生地で包んでいるんだって!

ぽん子

この記事書いてなかったらずっと勘違いしたままだったわ、あーよかった。

中の具材もチキン、ビーフ、ポークなどなど色々な種類があって自分のお気に入りを探すのもおすすめです。

チルドのピザのクオリティも結構よき。まぁピザに説明はそんなにいらないか

ベーカリー・お惣菜

ほとんどのH-E-Bは店内でパンなどのベーカリーもあり、自家製のパン、ドーナツ、トルティーヤチップス、トルティーヤなども店内で作ったものを購入することができます。

ドーナツ大好きポン太曰く、ドーナツはあんまりらしい笑                (ドーナツは、世界一おいしいお店があるのでそこはまた後日ご紹介します)

この写真はまだ一部でしかないんだけど、本当にずらーっと並んでいてちょっとテンションあがります。

トルティーヤチップスは数種類の味があるんだけど、味付きだと私にはしょっぱ過ぎるので、買うときはUnsalted のものをえらんでいます。

バタートルティーヤが一番有名で期間限定でそのブランケットも売り出されるくらい。でも私はふつうのトルティーヤのほうが好きです笑

そしてなんとなんと、こんなメキシコ人だらけのサンアントニオでもスーパーにお寿司やおにぎりまであるんです!

でもね、期待してはいけない笑

2回目に買ったお寿司の酢飯がちゃんと炊けてなくて芯が残りまくってて、食べてて不快だったし、たまに酢が足りないって思うこともしばしば。なので日本人からするとクオリティはまぁまぁだけど、ここはアメリカ、文句をいってはいけない笑

そのほかお弁当も売ってたりして、結局買うことはほぼないんだけど、いつもなにがあるかチェックしちゃう。

お肉

さすがはBBQ王国、テキサス。精肉コーナーもめちゃくちゃ広いです。(なぜか写真なかったごめんなさい。いつか撮ります)

前に住んでいた街では手に入れるのが難しかった豚ひき肉も売っているし、最近は鶏肉、豚肉、牛肉、それぞれの薄切り肉も売るようになりました。毎日あるわけではないけど、薄切り肉が買えるだけでとっても幸せ。

精肉カウンターもあって、そこで好きなお肉を注文することもできます。そのカウンターで買える、大きい串に味付けされたお肉と野菜が刺さったBBQ用のものが売っているんですが、これも美味しい!

うちのアパートは共有スペースにグリルがあるので、ポン太がよくそのグリルを使ってこの串を焼いてくれます。(ごめんなさい、これまた写真なし汗)

あとはね、メキシコ料理でもよく使われるお肉の内臓系も豊富に売っています。でも日本と違うのは下処理がされていないということ。

私はよく鶏の砂肝、心臓、牛モツ、牛タンなどを買ってせっせと処理して料理しています。

下処理はめちゃくちゃ大変だけど、気軽に買えることが最高です!しかもあまりアメリカ人は食べないから安い。

渡米して、そういうスキルはあがったなと思うけど日本に帰ったら要らないスキル笑

さてさて、気が付いたらこんなに長くなってしまったのに全部紹介しきれず!

(計画のなさがまさにポンコツ)

ということで前編はここまで。次回、後編をお届けします。

いつもも最後まで読んでくれてありがとうございます!                   ではでは、またね~ ばいちゃ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次